みうブログ

習い事・趣味のお菓子作り・生活など40代のおすすめ情報を発信していきます

                             ブログ内に商品プロモーションを含む場合があります

MOSパワポ試験に合格

MOSパワーポイント(Microsoft 365 Apps) 資格試験合格しました。

こんにちは。
みうです。

パワポ資格受験の詳細と、私の体験などを書いていきたいと思います。


この資格はマイクロソフトが証明する国際資格で、約200の国や地域で実施されているとのこと。

 ・就活、転職に役立てたい
 ・履歴書に書ける資格が欲しい
 ・会社の資料をスムーズに作成したい
 

そのような方におすすめの資格だと思います。

体力不足で短期集中が出来なかったので、勉強期間は3か月間、少しずつ勉強しました。2週間~1か月くらいの勉強期間で合格する方が多いようです。

Powerpointは、Word、Excelのような、一般、上級(エキスパート)というくくりはなく、受験するバージョンを選択するだけ。わたしは、まず自分のパソコンに入っていたPowerPointのバージョン確認から始まりました。

 

申し込みは、オデッセイコミュニケーションズ社公式ホームページから。全国一斉試験随時試験のどちらかを選び、日程、会場候補を指定して申し込みます。

mos.odyssey-com.co.jpリンクを貼らせていただきました。

 

合格デジタル認定証は、事前登録していた、オデッセイコミュニケーションズ社にログインしてダウンロードできます。


【合格デジタル認定証】※パワーポイントで、名前・住所・メールアドレスの部分を加工してみました。

デジタルバッジ というものも発行してくださるというメールをいただきました。(私はまだ発行してません)

合格認定証(紙)の発行・郵送は、2023年3月31日の合格をもって終了したそうです。20代の時、WordとExcel一般を合格した際は、確かに紙の合格認定証が郵送されてきました。うれしかった思い出が。


受験料金は、10,780円(税込)
学割価格 8,580円(税込)


試験時間は、50分間です。
早く終われば、試験を終了することもできます。私は、50分より少し早く終了しました。家で勉強していた模擬試験では40分はかからなかったので、始めて見る試験問題に緊張していたと思います。集中して問題文を読むと、ヒントが入っているように感じました。

今回の合格基準は1000点満点中700点以上ということです。

 

試験終了と同時にその場で合否がわかり、試験レポートをお願いすると印刷してくれます。

試験を受けた理由は、今までなんとなくで操作していたパワーポイントの基本的な操作の知識が欲しかったからです。

私が20代で会社勤めをしていた時、パワーポイントは上司が使っていたのですが、私には関係ないものと勝手に決めつけていました。その時、もう少し興味を持ってればよかったと思います。

そして、40代で務めた会社で、
パワーポイントを使わなければならない場面にたびたび遭遇することになりました
WordとExcelの知識でなんとか操作をしているような感じで、その頃から、資格取りたいなと思いながらもほったらかしで。

また、パソコンに詳しい職場の方がWordとExcelパワポ、どれが使いやすいかっていったらパワポだと話していたこと等もあって(その方の意見です)休職中に資格の勉強をはじめました。

 



年齢のせいなのか、試験のはじまる直前までめずらしく緊張という気持ちが全然起きてこなかったのですが、試験はじまったら、とにかく焦る焦る…といった感じになってしまいました。


結果は、合格。

やはりうれしいです。


資格を取ったことで、お仕事復帰のとき
 ・履歴書にかける
 ・資料等作成の際、以前より応用がきく
 ・自信がついた
という効果が私にはありました。


Powerpointのソフトには、資料だけでなく、チラシ、名刺等のテンプレートがあらかじめついていて、ある程度、操作の知識があれば簡単な資料なら誰もが作れるようになっています。
実践していくことで、さらに身に付いていくのではないでしょうか。SNS用に画像を作っている方もいるようです。

パワポに興味のある方、お仕事などで使用中の方は、試験勉強をすることで操作も覚えられ、資格もとれるので受験するのもよいかもしれません。

試験勉強の方法は、改めて書きたいと思います。

読んでくださり、ありがとうございます。