みうブログ

習い事・趣味のお菓子作り・生活など40代のおすすめ情報を発信していきます

                             ブログ内に商品プロモーションを含む場合があります

お菓子レシピ本 おうちデザート ゼリー・プリン・ババロア・ムース

こんにちは。
みうです。


暑い日が続いていて、最近、よく眺めているレシピ本をご紹介したいと思います。この時期食べたくなるゼリー系のレシピ本です。


お菓子作りがあまり得意ではないわたしみたいな方でも、レシピ通りに材料を用意して、作っていけば、たいてい作ることが出来ると思います。
お子様がレシピ本をみながらおひとりで作られていると、レシピ本の口コミで評価されていました。


【おうちデザート ゼリー・プリン・ババロア・ムース】 
    朝日新聞出版
    福岡直子先生 著

 Amazonでは、本の中身を一部公開しています。


 

 

本の内容】全80ページ


  ◇ゼラチン・寒天の違いと使い分けの基本

        水分の配合による固さの違いの説明


  ◇ゼラチン・寒天の種類と基本の使い方

        粉ゼラチン、板ゼラチン、粉寒天、棒寒天の説明
 
  ◇レシピ
       1 ゼリー
       2 プリン
       3 ババロアと ムース

       4 寒天
       5 大きなスーツ 直径15㎝ほどのデコレーションデザート

  ◇ Q&A
  
ゼリーが固まらないのはなぜ?
  上手に型からはずす方法は?など9つの質問と答え



実は、このドーム型ゼリーが作りたくて、レシピ本を購入しました。
以前作った時の写真です。


直径15㎝のボールに入れて作ったのですが、ボールから出した時、とっても感動しました。

 

イチゴのみで作っても美味しかったです。


レシピで使う材料は、身近なお店で手に入るものばかりなので、作りやすいと思います。ほかにも、シンプルな寒天、ババロアを作りました。

レシピ本をみていると、それだけで食べた気持ちになってきます。

 

---ゼラチンと寒天について---  ※詳しくはレシピ本に載っています。

【ゼラチン】
牛や豚の骨や皮などに含まれる動物性たんぱく質(コラーゲン)が主成分。食感がぷるんとしています。水でふやかして使用。

【寒天】
テングサなどの海藻が原料で植物性。ゼラチンよりも凝固力が強く、しっかりとした食感で、食物繊維を多く含んでいます。2分ほど沸騰させて使用。

 

〈追記〉
以前ブログに書いたのですが、わたしは粉寒天杏仁豆腐を最近よく作っています。※今回ご紹介したレシピ本のレシピとは異なります。

寒天は常温で固まるので作りやすく、70℃以上でないと溶けないので、夏のおやつにもよいのではないでしょうか。


杏仁霜(キョウニンソウ)を使って、自宅で簡単に杏仁豆腐を作ることが出来ます。この商品のラベルにレシピ掲載。

原材料:砂糖、ぶどう糖コーンスターチ甜杏仁、脱脂粉乳/香料、(一部に乳成分を含む)

◆杏仁霜(キョウニンソウ)とは
杏(あんず)の種の中にある仁(じん)をすりつぶして粉末状にしたもの。独特の甘い香りがして漢方薬にも使われています。のどの調子を整えたり、咳止め効果が期待できるとのこと。



暑くなってくると、わたしは夏バテしやすいです。水分補給して、美味しいお菓子を食べ体力をつけたいと思います。

 

お読みくださりありがとうございました。