みうブログ

習い事・趣味のお菓子作り・生活など40代のおすすめ情報を発信していきます

                             ブログ内に商品プロモーションを含む場合があります

cottaコッタ認定スイーツマスター ナチュラルスイーツマスター

こんにちは。
みうです。


お菓子・パン材料・ラッピングの通販「cootaコッタ」
は、お菓子・パンを作る方ならだれもが知っている通販の会社。お菓子・パンの材料はもちろん、雑貨、ラッピングまで、なんでも揃ってしまうとっても人気のお店です。

www.cotta.jp   リンクを貼らせていただきました。


そのコッタで、認定資格講座があるのをご存じですか?
私はコッタ認定スイーツマスター、ナチュラルスイーツマスターを以前受講したのですが、とてもよかったのでご紹介しようと思いました。

対面でお菓子作りを習いに行っても、あたふたしてしまうわたし。通信講座でお菓子を習うことができるのだろうか?とちょっと不安もあったのですが、心配はいらなかったです。楽しみながら、しっかりと学びながら資格取得まで出来た講座でした。


ところが、本当に残念です。コッタ認定スイーツマスター、ナチュラルスイーツマスターの講座は、2024年3月28日で受付終了とのこと

ちなみに、2つの講座ともに、受講期限は、受講料支払いから、1つ目の課題提出までの期限が90日以内、1つ目の課題提出から受講修了までの期限は1年間(365日)

登録料、5,500円/税込(コッタ認定スイーツマスター)、8,800円/税込(ナチュラルスイーツマイスター)を払うと、コッタ認定スイーツマスター、ナチュラルマスターとして活動ができ、認定教室へのWEB登録などが出来ました。レシピのアレンジはNG。2025年6月30日(月)をもって登録WEBサイトは閉鎖となりますが、レシピを使った活動は今後も続けてよいということです。

 

ラクふわ!パンマスターというパンの講座は現在も開講中です。なのですが、この講座は、2025年6月30日(月)付で講座終了受講料は16,500円(税込)となっています。
自宅で動画レッスンでパンを習ってみたい、コッタの講座受講を考えている、という方がいたら、講座が終了する前にチェックしてみてくださいね。
わたしは、ラクふわ!パンマスター講座は受講していません。

 

----------------------------------------------------------------

ラクふわ!パンマスター】講中(2025年6月30日付で講座終了)

8つのパンのメニューを習得。
栄徳シェフ開発の強力粉ブレンドを使用。しゃもじで混ぜるだけで、ベーカリーのふわふわパンが作れる講座です。

www.cotta.jp リンクを貼らせていただきました

 

----------------------------------------------------------------

【コッタ認定スイーツマスター】この講座は終了しています。

お菓子作り専門店のコッタの知識が生かされた、厳選された6種類のお菓子作りを学べる講座。すべて美味しかったです。お菓子作り初心者から受講可能。

www.cotta.jp   リンクを貼らせていただきました

コッタ認定スイーツマスター講座では、6つのメニューを作りました。

①マドレーヌ
②バターサブレ
③ウィークエンドシトロン
④紅茶のシフォンケーキ
ベイクドチーズケーキ
⑥ガトーショコラ


コッタ認定スイーツマスター講座で作った紅茶のシフォンケーキ。
上手に生地を膨らませるのが本当に大変でしたが、先生のアドバイスでフワフワのシフォンケーキを作ることができました。

 ----------------------------------------------------------------

ナチュラルスイーツマスター】
この講座は終了しています。
ナチュラルスイーツのレシピ本でおなじみの今井ようこ先生考案のカリキュラムで、身体に優しい素材を使って、安心・安全なお菓子作りを学ぶ講座です。お菓子作り初心者から受講可能。

www.cotta.jp   リンクを貼らせていただきました

ナチュラルスイーツマスターでは、10つのメニューを作りました。

オートミールナッツクッキー
②スノーボールクッキー
③全粒ビスケット
④甘酒アイス
⑤豆乳バニラプリン
⑥レモン(シトラス)とチョコのパウンドケーキ
⑦ドライフルーツのパウンドケーキ
⑧ガトーショコラ
⑨バナナとナッツのマフィン
⑩プレーンマフィン


ナチュラルスイーツマスター講座で作ったオートミールナッツクッキー。
動物性の食材は使用せず、植物性の材料のみで作った身体に優しいクッキーです。

 

ナチュラルスイーツマスター講座で作った豆乳バニラプリン。
お砂糖もてんさい糖、メープルシロップを使って、寒天で固めています。



私が受講したコッタ認定スイーツマスター、ナチュラルスイーツマスターの資格講座は、まず先生の動画を見るところからスタート。そして、実際にお菓子作りの途中経過を専用チャットを使って写真で報告しながら、質疑応答を交えて講座を進めるというスタイルでした。対応してくださった先生が本当によくみてくださったと思います。
つくり方のポイントをつかめていなかったり、生地のふくらみが足りなかったりすると、何度も作り直し。なかなか次へ進めない時もあったのですが、それくらいしっかりみてくださいました。

メレンゲの生地の様子を、チャットで先生に送ったときの写真。


生地の状態を先生と一緒に写真で確認。

コッタ認定スイーツマスターナチュラルスイーツマスターの講座は終了しています。


らくふわ!-パンマスターチャット形式の講座ということなので、興味がある方にとってこのブログが少しでも参考になっていたらうれしいです。

講座で使った、お道具、材料もほとんどコッタで揃えました。


コッタのWEBサイトでは、資格取得目的ではない、とっても魅力的な単発で習える講座がたくさん開講されているので、あらためてご紹介できたらと思います。

 

お読みくださりありがとうございました。